引っ込み思案な子も輝ける!キッズ英語コーチングで自信が育つ環境づくり

引っ込み思案な子も輝ける!自信が育つ環境づくり

こんにちは!
あさイチキッズコーチング、
キッズ英語コーチの永田陽子です!

講師・コーチ・コンサルのための
オンラインビジネス講座を主宰しています。
詳しくはこちら→ようこ先生ってこんな人

オンラインの先生

大人しく、人前で話すのが苦手な子(特に高学年以上)とのコミュニケーションをどうしたら良いか悩んでいます。
レッスン時間が限られているので、元気のいい子たちが声をかけてくれると、大人しい子とのコミュニケーションがないまま終わってしまい困っています。

ようこ先生

このようなお悩みを抱えている先生、多いのではないでしょうか?
実際にはレッスンの短い時間内で、生徒一人ひとりにじっくり関わるのは難しいですよね。
「キッズ英語コーチング」では、このようなお悩みも解決できますよ!

レッスンでは、全員が平等に発言の機会を持ち、
どの子も気持ちよく学べる環境を作りたいと考える先生は多いと思います。
しかし、限られた時間内ではなかなか難しいですよね。

特に、元気で活発な子がいると、
どうしても声が小さく内向的な子たちは目立たなくなりがちです。
例えば、発言を求めてもいつも同じ生徒だけが手を挙げることが多く、大人しい子の発言を待っていると授業全体が止まってしまうこともあります。

キッズ英語コーチングでは、
引っ込み思案で大人しい子も輝けるような工夫をしているので
今日はそのコツについてお伝えしますね!

キッズ英語コーチングの考え方

キッズ英語コーチングは、知識やスキルを教えるティーチングとは異なり、
子ども一人ひとりの心の成長を支えるアプローチです。

例えば、コーチングでは「質より量」という原則のもと、
コミュニケーションの量を増やしていきます。
引っ込み思案な子でも、
コミュニケーションの頻度を
高くすることで必ず慣れていきます。

このアプローチにより、どんな子も安心して自分のペースで学べる環境が作れます。

具体的な成功事例

私のキッズ英語コーチングの生徒の中には、
発達障害と診断されている男の子がいます。
彼は英語には全く興味がなかったのですが、
入会してまだ半年も経たないうちに次の英検を目指して頑張っています。

彼にとって、コーチングの環境は
「自分のペースで学べる場」になりました。

無理にみんなと同じペースで発言しなくていいことで、
ストレスなく英語学習を続けられています。

お母様からも「英語を始めて良かった」と喜ばれており、
英語力だけでなく自己表現や自信の面でも成長が見られるようになりました。

ようこ先生

英語だけでなく、こうした子どもの成長を感じられることが、「キッズ英語コーチング」の醍醐味でもあります!

今すぐできる対策

キッズ英語コーチングを取り入れる前に、
グループレッスンでもすぐに始められる対策を5つ紹介します。

1. 「全員チェックイン」時間を作る

レッスンの冒頭に「今日の給食でおいしかったのは?」など、
簡単で話しやすい質問を投げかけ、全員が一言ずつ答える機会を設けましょう。
英語だとハードルが高くなるので、日本語で構いません。

こうすることで、大人しい子にも均等に発言の機会が与えられ、
「自分の意見を言っても良いんだ」という自信が芽生えていきます。

ようこ先生

1回きり、時々やる、のではなく、レッスンが始まる時に「毎回必ずやる」ルーティーンにするのが大事です!

2. フィードバックを通じた個別コミュニケーション

ワークシートの丸つけではなく、
個人のプライベートな英語日記やスピーチ課題を活用することで、
個別にフィードバックできます。

ようこ先生

文法や英語の発音ミスなどのフィードバックではなく、その体験自体にフィードバックをしましょう!

特に大人しい子は
「先生が自分に関心を持ってくれている」と感じることで、
自己肯定感が高まります。

内容はシンプルで良いので、その子の興味や体験に基づいた課題を出すのがポイントです。

3. レッスン後の一言褒めで自信づけ

レッスンの最後に
「今日のペアワーク、積極的にできたね」
「先生の話を一生懸命聞いてくれてありがとう」と、
一人ひとりに向けた褒め言葉をかけるようにしましょう。

褒められることで、「自分は認められている」と感じ、自己肯定感が育まれます!

ようこ先生

あなたが英語が好きになったり、得意になったのは、教えてくれた先生がきっかけだったりしませんか?
先生の言葉って、思っている以上にこどもたちにとって大切なものです。

4. 大人しい子に配慮したペアワーク

ペアワークでは、先生自身が内向的な子とペアを組み、
リラックスして話せる環境を作ってあげるのも効果的
です。

発言を無理に引き出そうとせず、
先生がサポートすることで、少しずつ心を開くことができます。

5. チャットやメッセージでの非対面型のコミュニケーション

オンライン授業ではチャット機能を活用してみましょう。
人前で話すのが苦手な子でも、文字での発言ならできることが多いです。

まずはチャットでの発言から始め、
少しずつ対面でのコミュニケーションにつなげていくことができます。

キッズ英語コーチングを学ぶメリット

キッズ英語コーチングを学ぶことで、
先生は単なる「教える」存在から「子どもの成長を支える」存在に変わります。

子どもたちの個性や特性を理解し、
成長を後押しできる指導力を身につけることで、
どんな性格の子も安心して英語を学び、自己表現に自信を持てるようになります。

次のステップとお知らせ

もっと深くキッズ英語コーチングについて学びたい方には、
【キッズ英語コーチ養成講座1dayセミナー】がおすすめです。

セミナーでは、通常のティーチングでは難しい
「個々の特性に応じたアプローチ方法」や、
コーチングスキル、商品作成のノウハウについてもお伝えします。

「どんな子も置き去りにしない」英語教育を
一緒に実現しませんか?

興味がある方はぜひ、セミナーの詳細をチェックしてみてくださいね!

キッズ英語コーチング講座は1月から1期がスタートしています!
2期の募集ももうすぐ始まるので、
下記バナーより公式LINEに登録してお待ちください!
2月・3月に体験セミナーもありますので、
興味のある方はぜひ参加してくださいね!

また、YouTubeでも
「引っ込み思案な子も輝ける!キッズ英語コーチングで自信が育つ環境づくり」
についてお話ししています。

毎週金曜日朝9:00〜、
いつもにぎやか超参加型ライブをしています!
英語講師・コーチ・コンサルの
オンラインビジネスを全力応援します◎

キッズ英語コーチングの商品設計や
オンラインレッスンのノウハウについて発信しているので、
ぜひ遊びに来てくださいね!

相談&質問ウェルカムライブ!

ABOUT US
YOKO NAGATA
永田 陽子 あさイチキッズコーチング代表 キッズ英語コーチ 講師・コーチ・コンサルのためのオンラインビジネス講座を主宰。オンライン化、先生ブランド構築、高単価の3点攻略と、セミナー活用をビジネスモデルにしオンラインで【稼げる講師】を養成。受講生は英語の各分野のエキスパートとしてオンラインで活躍中!受講期間中売り上げ100万越えが続々と。